つけました~!
キャンプに間に合って良かったです。
で、問題点を挙げながら、改善点を細かく上げますので、参考にしていただければと思います。
まずは取り付けるとこんな感じ。

まぁ。いろいろ点いているのは、別に気にしないでもらって・・・
んで!すでに対策後の写真なんですが、アウスタの写真通りつけてしまうと、この部分が干渉します。

んで、考えた結果、こうしました。

ナットをスペーサーとしてかまして対策。
ここをこのような対策をすると、レッグ側も同様の対策を行います。

そして、今回使ったボルト・ナットについてです。
ベトキャリ側のボルトナットはM4サイズで小さいです。
ですが、実はM6サイズが入る事がわかりました。
で、3枚目の写真で使ったボルトナットはM6サイズの20mmの長さです。
因みに逆につけています。
乗車してみて別に脚が当たるなど、無いようですので、25mmでも良さそうです。
次いでレッグ側です。
レッグ側もM6サイズ長さ25mmを使いました。
本来点いているボルトと比べると、明らかに長すぎだなぁと思いますが、
裏側見ると結構余裕があり、問題ないと思います
個人的には20mmでも問題なしと考えます。
反対側は特に干渉もありませんが、ベトキャリ側はM6サイズを使用しました。
あ!書いていて思い出しました。
左側前方、コンビニフックが点いている場所ですが、ベトキャリ装着時は外さないといけません。
特殊な形をしているので、ワッシャーも特殊な形を使用しました。正方形のワッシャーです。
サイズを忘れてしまいましたが、みればこれくらいかなぁと分かるサイズです。
今回の装着に関しては当該部分が純正のまんまな方に参考になるんではないかと思います。
別でアウスタコンビニフックなどをつけている方はご自身で考えてワッシャーをつけてください。
スポンサーサイト